素材から作りまでメイドインジャパン。
★ 閲覧したアイテム

日本のタンナーTanner

唯一無二の革を生み出す皮革加工のスペシャリスト
有限会社 大星産業(和歌山県和歌山市)

大星産業で人気の型押し革のひとつ、フィオーレ。ひまわりが鮮やかに映える。

150種類のオリジナル型と50種のプリントロールを所持

有限会社大星産業は、和歌山の地で30年以上の歴史を持つ加工専門のタンナー。型押し、フィルム加工、エナメル仕上げの技術に独自性があり、イタリアで開催される皮革見本市「リネアペレ」でも高く評価されている。取締役の朝倉譲治さんは、自社の強みについて次のように語る。

「うちは本革の加工に特化したタンナーです。現在、オリジナルの型を150種類、プリントロールを50種類ほど持っていて、それらとフィルム加工や箔貼りを組み合わせ、唯一無二の革をつくることができます」

写真では見えにくいが、下部にフェルトの面型があることで上部の型が深く入る。

型押しとは、凹凸の刻印してある型を機械にセットし、革に圧力を加えて模様をつけること。

朝倉さんは技術的なポイントについて、「一度のプレスで革の全面に型を押すことはできないので、つなぎ目をきれいにすることが重要です。経験のある職人は、つなぎ目に加え、型の深さや左右のバランスも考慮して型を押します」と、説明してくれた。

型押しで抜きんでて人気があるのは爬虫類柄だ。この革の場合は、型押しをしたのち、朝倉さんが自ら手作業で頭張りを行う。ここで言う頭張りは、型押しで凸となっているスジの部分に、脱脂綿にしみ込ませた溶液を塗り、光沢を出して立体感を際立たせること。ひと手間を加えることで、革はより味わいを増す。

頭張りで型押し革を美しく仕上げる。この作業ができるのは同社では朝倉さんのみ。

一方、プリントロールは、ロールコーターと呼ばれる機械に彫金された金属のロールをセットし、塗料をプリントして革に模様をつけていく。革を押さえる力が強すぎるとシワができ、弱すぎると模様がつかない。職人が革とロールの隙間を目視で確認し、力の入れ具合をコントロールしていく。

最終的に必要となる職人の経験値が、同社の革のオリジナリティーにつながっている。

工場にストックするグラビアロールの数は50種以上。多種多彩な模様をつけられる。

所有するグラビアロールには入れ替わりがある。もちろん、ヒットしたものは残るが、需要のないものはもう一度メッキをかけて別の模様を彫り直し、新たなグラビアロールとして生まれ変わらせる。

こうすることで、流行柄のグラビアロールをラインナップに加え、トレンドに敏感な取引先のオーダーにも応えることができる。

繊細な手作業でクオリティが決まるエナメル仕上げ

手吹きによってまんべんなくスプレーを吹き付け、エナメル革を仕上げていく。

このように製造される型押し革やロールプリント革は、エナメル仕上げがベースとなっているものが多い。エナメルレザーとは、革の表面にポリウレタン樹脂などをスプレー加工し、光沢と耐久性を付与したものを指す。

同社のエナメルレザーの塗装工程は、基本的に塗料を手吹きしているのが特徴。職人がエアレスのスプレーガンを用い、下地に塗料を吹き付けていく。

下地に手塗りを行う。気泡ができた部分をきれいにならしていく。

「手吹きをしたあとに革を乾かすのですが、初期乾燥までに1時間、完全に硬化するまで3日間はかかります。当社では、初期乾燥の状態で塗膜に張り付いたゴミを丁寧に取り除き、品質の向上に努めています」

また、小ロットの場合は、手吹きの前段の下塗りを手作業で行う。電車のシートと同じ素材の刷毛を使い、シワやスジができないよう、職人が細心の注意を払いつつ手塗りをしていく。

フィルム加工。肝心かなめとなるのは、接着剤の選び方、圧着方法とのこと。

もう一つ、忘れてはならないのがフィルム加工だ。さまざまなフィルムや箔を、ロールで圧力を加えて革に接着させる。

朝倉さんは、「フィルム加工の場合、どのような接着剤を使うか、どのように革と圧着させるのかが重要です。ここに関しては、うちが試行錯誤の末に生み出した技術といえるでしょう」と、胸を張る。

25cm角の革に対応する金属型。メーカーに喜ばれるサイズ感とのこと。

加工のエキスパートである同社。朝倉さんは、今後の展望について次のように語る。

「近年は、25cm角の革に型押しすることが増えています。このサイズだと、たとえば財布をつくっているメーカーさんであれば、取り都合が良くなりロスが出ないそうです。このように、今後はニーズに応じたサイズの革を提供していくことに力を入れていくつもりです」

どんなサイズの革でも加工できるのは、高度な技術があるから。常に情報収集を怠らず、革づくりの技法をさらなる高みへと押し上げていくスペシャリストたちの表情は、職人としての誇りに満ちている。

2023/7/31 公開
このページをSNSでシェア!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE